このボノボ保護支援会は、コンゴの首都キンシャサでボノボ保護活動を進めていらっしゃるクローディンさんの活動を支援しています。
キンシャサで生活するフランス人のクローディンさんは、内戦でキンシャサの治安も悪化していたころ、ろくに餌も与えられずに動物園の檻に閉じこめられたまま放っておかれていたボノボたちを見るに見かねて、その世話をしはじめました。活動の資金源があるわけではなく、与えるものがないときには、市内のホテルを回って残り物を集めたりもしていました。
やがてそんな彼女の活動に共鳴する人たちが現れ、ボランティアで活動を助ける人、空いている土地を貸してくれる学校などが現れ、彼女はABC(les Amis des bonobos au Congo, コンゴのボノボの会)というNGO組織を設立し、ボノボのためのサンクチュアリーを作って保護活動により大きな力を入れることになります。
ABCの活動の中心は、ボノボの密猟を出口で止めるということです。コンゴの奥地で捕獲されたボノボは、オトナなら肉として消費され、子供ならキンシャサまで運んで来られてペットとして売りに出されます。これを見つけて、コンゴ政府の許可のもとに強制的に没収し、「ボノボを捕まえて首都にもっていっても金にはならない《ということを、全土に知らせようというのです。この他に、より積極的にボノボの運搬ルートであるコンゴ川に検問所を設ける計画を進めたり、コンゴ全土に向けたラジオ放送でボノボを失うことが将来的にコンゴにとって大きな搊失になることを訴えたりしています。
没収したボノボは、当然彼女が育てなくてはなりません。始めはキンシャサ郊外のアメリカンスクールのキャンパスを借りて、ボノボを育てていました(ボノボ・サンクチュアリー訪問記)。2002年に、首都キンシャサ郊外にサンクチュアリー“Lola ya bonobo”を設立し、2012年現在、約60頭のボノボを保護しています。“Lola ya bonobo” とは、現地の言葉リンガラ語で、「ボノボの楽園《という意味です。30haの森林の中に作られたサンクチュアリーで、ボノボ達はのびのびと暮らしています。
単に飼育するだけでなく、ボノボのことを少しでも多くの人に知ってもらうために、見学に来る人を受け入れたり、学校などを対象として見学会を開いたりと活動を進めています。これだけのボノボを良い状態で飼育するには、多くの人の力を借りなければならず、それにかかる資金も大変なものです。また、売りに出されるボノボの監視や没収、ラジオ放送などの活動にもかなりのお金が必要です。欧米の動物園や保護団体などからの寄付にたよって運営していますが、私たちボノボ保護支援会も、彼女のこの貴重な活動を、支えていきたいと考えています。